- トップページ
- 漢方基礎知識
漢方基礎知識
外来でよく使われる漢方薬
- 大建中湯(だいけんちゅうとう)
- 抑肝散(よくかんさん)
- 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
- 六君子湯(りっくんしとう)
- 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
- 加味逍遙散(かみしょうようさん)
- 麦門冬湯(ばくもんどうとう)
- 五苓散(ごれいさん)
- 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
- 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
- 葛根湯(かっこんとう)
- 麻黄湯(まおうとう)
- コラム:人によって異なる漢方薬の作用
- 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
- 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
- 柴苓湯(さいれいとう)
- 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
- 八味地黄丸(はちみじおうがん)
- 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
- 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
- 麻子仁丸(ましにんがん)
- 女神散(にょしんさん)
- 小柴胡湯(しょうさいことう)