漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

西洋薬と漢方薬を一緒に処方できるのは日本の医師だけ

公開日:2021.03.22
カテゴリー:漢方の歴史と今 監修:秋葉哲生先生(あきば伝統医学クリニック院長)

 日本には「気・血・水(き・けつ・すい)」や腹診などの、独自に発達した理論や技術のほかにも、国際的に見て、漢方薬のメリットをより享受しやすい環境があるといえます。その環境とは「ひとりの医師が西洋薬と漢方薬を一緒に処方できる」ということです。

 日本と同様に、漢方薬を使って病気の治療を行っている中国では、医師の免許に関して、日本と大きな違いがあります。日本では医学教育が一元化されていて、医師免許は1種類しかありません。ひとりの医師が基盤となる西洋医学や現代医学、そして漢方医学もまとめて学ぶという制度になっているため、ひとつの医師免許で西洋薬も漢方薬も処方することが可能です。
 対して中国では西洋医学と中医学(日本における漢方医学)は区別され、別々の医師免許制度になっています。そのため、西洋医学と中医学の免許を両方持っていない限り、ひとりの医師から西洋薬と漢方薬の両方を処方してもらうことは、基本的にできない仕組みになっているのです。

 西洋医学と漢方医学には、それぞれ得意とする分野や適応があります。例えば、血糖値や血圧をコントロールする、細菌やウイルスに対抗する、精密検査や手術をするなど、特定の症状や病気を改善することに関しては、西洋医学のほうが適していることが多いといえます。一方、症状が多岐にわたる多愁訴、検査をしても原因がよくわからない不定愁訴、病気とまではいかないまでもQOL(Quality of Life=生活の質)を下げてしまうような不調の治療や改善は、漢方医学が得意とする分野です。それぞれの得意分野をうまく見極めて治療を行うと、患者さんは医療のメリットをよりたくさん享受できるようになります。ひとりの医師が西洋薬と漢方薬を処方できる日本では、それぞれの長所を取り入れた、ハイブリッド型の医療を実践することが可能なのです。このように柔軟な体制は世界的に見ても類がなく、日本の医療体制の大きな特長といえます。

 しかし、よいことばかりではありません。西洋薬と漢方薬を同時に処方できるがゆえに、多剤処方による思わぬ副作用が引き起こされることもあります。特に高齢の方の場合、いくつもの疾患があるために薬の数も増える傾向にあります。漢方薬はひとつの薬剤にいくつもの生薬が含まれているため、数種類の漢方薬を服用する際には注意が必要です。心配な方は日本東洋医学学会が認定している漢方専門医に問い合わせてみるとよいでしょう。

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeとしての意見・見解を示すものではありません。
記事内容・画像・リンク先に含まれる情報は、記事公開/更新時点のものです。掲載されている記事や画像等の無断転載を禁じます。

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。