漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

麻黄湯(まおうとう)

公開日:2021.03.30
カテゴリー:外来でよく使われる漢方薬 監修:井齋偉矢先生(日高徳洲会病院院長/サイエンス漢方処方研究会理事長)

構成生薬

作用の特徴

発汗のない場合の発熱や鼻づまりに有用
※発熱の場合は1~2時間おきに、発汗するまで飲む(発汗を確認したら飲むのをやめる)

対象となる症状

解説

 麻黄湯(まおうとう) の名は、その主成分である麻黄から付けられたと考えられています。また、A型インフルエンザウイルスの増殖を抑制する研究結果も報告されており1)、現在初期のインフルエンザに対する保険適用がある漢方薬のひとつです。

 麻黄湯の効果が発揮されるのは、かぜやインフルエンザなどのウイルスを原因とした感染症にかかり、「発熱があるものの発汗がない」という症状を示したときです。そのような症状が見られたら、麻黄湯を1~2時間おきに1包ずつ、発汗するまで繰り返し服用します。
 発汗には体液の流れを円滑にして、免疫機能を向上させる働きがあります。汗がダラダラと流れていなくとも、背中と服の間に手を入れてみて背中が湿っていれば、症状が軽減されて「発汗している」と考えてよいでしょう。その時点で麻黄湯の服用を中止しなければなりません。

 また麻黄湯は、鼻づまりにも効果的といわれています。花粉症などの鼻づまりには麻黄湯を頓服すると、症状を急速に改善できることがあります。
 特に乳児の鼻づまりに、麻黄湯は高い効果を発揮します。保護者の指先を濡らして麻黄湯を付着させてから乳児の口に含ませるとよいでしょう。

※用法・用量は症状により異なります。医師・薬剤師の指示を守って服用してください

エビデンス情報

インフルエンザ

 麻黄湯を服用することで、小児のインフルエンザ感染による発熱を、より早く解熱できたという報告があります。
38℃以上のインフルエンザ様症状を持つ、0~13歳のインフルエンザ感染症患者60例に対し、オセルタミビルと麻黄湯をそれぞれ単独投与、併用投与した場合の治療開始から解熱までの時間をランダム化比較試験で比較しました。その結果、オセルタミビル単独投与群が平均31.9時間だったのに対し、オセルタミビルと麻黄湯の併用投与群では平均21.9時間、麻黄湯単独投与群では平均17.7時間と有意な差が認められました2)

参考

  • 1) 宮崎忠昭. 日薬理誌 2012; 140(2): 62-65
  • 2) 窪智宏. Medicament News 2005; 1846: 15

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeとしての意見・見解を示すものではありません。
記事内容・画像・リンク先に含まれる情報は、記事公開/更新時点のものです。掲載されている記事や画像等の無断転載を禁じます。

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。