- トップページ 食欲不振
食欲不振についての記事一覧
胃もたれや食欲不振などの機能性ディスペプシアに対する漢方薬の効果は?
六君子湯が機能性ディスペプシアに有効であるという多施設共同研究「DREAM Study」の結果が、大阪医科大学先端医療開発学講座の富永和作特任教授らに… (2018/07/31 | 漢方ニュース)
がん治療中の辛い症状は漢方薬でも改善できる!<第1回>「食欲不振」には、「六君子湯」が食欲増進ホルモンを高める
近年、漢方薬において「この成分が、身体にこのように働くから、症状が改善する」というように、“効く”メカニズムが解明されつつあります。この連載… (2016/01/29 | がん治療と漢方)
高齢者の身体合併症 漢方ではどう治療する?(2)「吐き気、嘔吐、食欲不振、体重減少 」「こむらがえり」
さまざまな疾病や愁訴を合併する高齢者が気をつけたい「身体合併症」について、漢方ができることを解説します。 (2016/01/25 | 漢方ニュース)
【六君子湯】胃切除後の胃がん患者における消化管症状とグレリンレベルに対する効果/論文の概要
Effect of rikkunshito, a Japanese herbal medicine, on gastrointestinal symptoms and ghrelin levels in gastric cancer patients after gastrec… (2014/02/18 | 瀧口修司先生)
【六君子湯】胃切除後の胃がん患者における消化管症状とグレリンレベルに対する効果/論文の意義
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学講師の瀧口修司先生らのグループは、胃がんでの胃切除症例で発生する食欲不振の改善に漢方薬の六君子湯が有… (2014/02/18 | 瀧口修司先生)
【六君子湯】抗がん剤治療による食欲不振の抑制効果/論文の概要
Rikkunshito, a traditional Japanese medicine, suppresses cisplatin-induced anorexia in human.Tetsuro O, et al. Clinical and Experimental Ga… (2012/09/28 | 大野哲郎先生)
【六君子湯】抗がん剤治療による食欲不振の抑制効果/論文の意義
胃炎や消化不良、食欲不振に効果があるとされてきた六君子湯が、シスプラチンという抗がん剤が引き起こす食欲不振を改善できる可能性があることを明… (2012/09/28 | 大野哲郎先生)
早期胃がんの内視鏡的切除術後に食欲不振が強くなってしまった男性
内視鏡的切除術後、食欲不振になってしまった男性。わたしは『万病回春』に「脾胃虚弱、飲食少しく思ひ・・・」とある六君子湯を飲んでもらうことに… (2011/11/15 | オンコロジー(がん)専門医による漢方外来)
抗がん剤の効果が見られたものの副作用で食欲が落ちてしまった70歳男性
抗がん剤の効果が見られたものの副作用で食欲が落ちてしまった樋口さんに、「男子婦人、諸虚不足、五労七傷、飲食進まず、久病虚損、・・・・・」と… (2011/05/24 | オンコロジー(がん)専門医による漢方外来)
【六君子湯】食欲不振改善機能、消化管ホルモン・グレリンへの効果/論文の概要
The traditional Japanese medicine rikkunshito increases the plasma level of ghrelin in humans and mice.Matsumura T, Arai M, et al. J Gastro… (2010/08/06 | 新井誠人先生)
成分(生薬)別の注意:大黄(だいおう)
大黄の副作用は、その主要成分「センノシド類、レインアンスロンなどのアントラキノン類」の作用によるものと考えられています。センノシドAは大腸… (2010/07/08 | 主な副作用と注意の仕方を確認しましょう)