2020年3月の記事一覧
国産の生薬を増やすためには?先進的な取り組みを行っている自治体のとりくみ
漢方薬は、生薬と呼ばれる、植物や鉱物などから採取された薬効となる部分を複数組み合わせて作られています。生薬のうち、田畑などで栽培されるもの… (2020/03/27 | 漢方ニュース)
フレイルを予防するために必要なこととは?
2019年12月26日、文京シビックホールにて第22回市民公開漢方セミナーが開催されました。今回は『みんなで考える健康長寿と漢方』と題し、東京大学大… (2020/03/27 | 漢方ニュース)
漢方医学を取り入れて、「未病」で対処し健康寿命を伸ばす
「健康」という言葉の語源は、中国の古典『易経』にある「健體康心(けんたいこうしん)」、つまり「健やかな体(體)と康らかな心」に由来すると言… (2020/03/26 | 漢方ニュース)
外科におけるサルコペニアと栄養、漢方の意義とは
第36回和漢医薬学会学術大会で、海道利実先生が「外科におけるサルコペニアと栄養、漢方の意義」というテーマでセミナーを行いました。 (2020/03/25 | 漢方ニュース)
三叉神経痛の治療に漢方薬。副作用の軽減と鎮痛効果の増強に期待
第47回日本頭痛学会総会から、「脳神経の有痛性病変およびその他の顔面痛に対する漢方処方」というテーマで行われた、済生会横浜市南部病院神経内科… (2020/03/11 | 漢方ニュース)