漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

2020年3月の記事一覧

国産の生薬を増やすためには?先進的な取り組みを行っている自治体のとりくみ

漢方薬は、生薬と呼ばれる、植物や鉱物などから採取された薬効となる部分を複数組み合わせて作られています。生薬のうち、田畑などで栽培されるものを「薬用作物」といい…

フレイルを予防するために必要なこととは?

2019年12月26日、文京シビックホールにて第22回市民公開漢方セミナーが開催されました。今回は『みんなで考える健康長寿と漢方』と題し、東京大学大学院医学系研究科老年…

漢方医学を取り入れて、「未病」で対処し健康寿命を伸ばす

「健康」という言葉の語源は、中国の古典『易経』にある「健體康心(けんたいこうしん)」、つまり「健やかな体(體)と康らかな心」に由来すると言われ、日本では、福沢…

外科におけるサルコペニアと栄養、漢方の意義とは

第36回和漢医薬学会学術大会で、海道利実先生が「外科におけるサルコペニアと栄養、漢方の意義」というテーマでセミナーを行いました。

めまいがなかなか治らないのはなぜ?めまいの専門医・五島史行先生に聞きました Vol.2 漢方ではどのように治療するか

めまいは、バランスを司る感覚器の異常で平衡機能が低下したことによって起こります。平衡機能を直接改善する薬は残念ながらありません。医療機関では、めまいや吐き気を…

めまいがなかなか治らないのはなぜ?めまいの専門医・五島史行先生に聞きました Vol.1 めまいのメカニズム

 めまいは非常に多くの人が悩んでいる症状です。病院へ行って検査をしても「異常がない」と言われ、めまい止めを処方されているという方も多いと思います。しかし、なか…

いまづ先生の漢方講座 Vol.3 体質に合った漢方で風邪を予防しよう

季節の変わり目や気温の低い日が続くと、風邪やインフルエンザにかかる人が増えてきます。風邪をひきやすいという方や、毎年インフルエンザにかかっているという方もいる…

三叉神経痛の治療に漢方薬。副作用の軽減と鎮痛効果の増強に期待

第47回日本頭痛学会総会から、「脳神経の有痛性病変およびその他の顔面痛に対する漢方処方」というテーマで行われた、済生会横浜市南部病院神経内科の中江啓晴先生による…

高齢者と漢方 vol.2

日本国内の漢方薬の使用量は、男女ともに65歳を過ぎると増加し、70歳代でピークとなります。80歳を超えても多く使用されていて、全体の60%以上が高齢者の方に使われてい…

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。