“女性特有のカラダの悩み”におススメの漢方薬は?
[漢方ニュース] 2015/07/15

ストレス・イライラ、便秘に冷え性…。女性特有のお悩みは、漢方の得意分野でもあります。
そこで、芝大門いまづクリニックの今津嘉宏先生に、8つの症状をピックアップしてもらい、悩める女性のための漢方薬を解説していただきました。
ストレス・イライラ
体を巡るエネルギーである「気」や「血」の流れをスムーズにすることで治していきます。
便秘
「水」の不足だけでなく、「気」や「血」の異常ととらえて総合的な視点から治療を行います。
貧血
「血」が不足している状態・「血」の栄養不足だと考えます。加えて、「気」が不足している状態「気虚」を伴っていることもあります。
冷え症
漢方治療にとって、「熱」を作る機能が落ちている冷え性の治療は得意分野です。
月経不順
「血」の異常にあたる「お血(いわゆる血行不良)」が主な原因であると考えます。
にきび
症状そのものを抑える「標治療」では、にきびなど皮膚の炎症を「熱」ととらえ、基本的にはその熱を抑える「清熱剤」を用います。
(監修:芝大門いまづクリニック院長 今津嘉宏先生)
記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeの法人としての意見・見解を示すものではありません。掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。