2015年8月の記事一覧

漢方ニュース
漢方専門医に聞きました!よく見聞きする「虚」「実」ってなに?
漢方医療の場でよく見聞きする用語に「虚(きょ)」「実(じつ)」があります。漢字の字面から、なんとなく「虚」は病気の状態で、「実」は健康の状態だと思っている方も…

漢方ニュース
舌は口ほどにモノを言う!?漢方医が行う「舌診」とは?
漢方医学では、必ず舌をチェックします。これを「舌診」といいます。舌を診るのは、うるおいや形、大きさ、色、舌苔の状態、舌の裏の静脈の色や状態。これらから体の状態…

漢方ニュース
漢方医から観た「病気の成り立ちと悪化要因」とは?
第66回日本東洋医学会学術総会主催の市民公開講座から、飯塚病院東洋医学センター 田原英一先生による講演「漢方医の眼で観る病気の成り立ちと悪化要因~治らない理由と…

漢方ニュース
高齢者の精神症状・不眠に効果的な漢方薬は?
高齢者の精神症状や不眠には、一般的に向精神薬や睡眠導入剤が処方されていますが、ふらつきや転倒などに注意が必要です。そのような高齢の患者さんに対し、漢方薬が有効…

漢方ニュース
患者中心の医療を可能にした日本の漢方医療とは
6月に富山で行われた第66回日本東洋医学会学術総会主催の市民公開講座(共催:日本漢方生薬製剤協会)から、東京女子医科大学 東洋医学研究所 教授の伊藤隆先生による講演…