漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

茯苓(ぶくりょう)

公開日:2010.06.30
カテゴリー:生薬辞典

茯苓(ぶくりょう)

基原

サルノコシカケ科(Polyporaceae)のマツホドPoria cocos Wolfの菌核で通例、外層をほとんど除いたもの

主な薬理

茯苓は、水分代謝を調節する五苓散、猪苓散、柴苓散や、胃腸疾患に適応される小半夏加茯苓湯、茯苓飲に配合される生薬です。
茯苓単独では、以下に示す利水作用が報告されています。

活性成分

[抗腫瘍作用]1,3)
パキマラン(pachymaran),カルボキシメチルパキマラン(carboxymethylpachymaran)
[腎障害改善作用]2)
多糖類(polysaccharides)
[抗炎症作用]4)
パキマ酸(pachymicacid)
[鎮吐作用]5)
トリテルペン(triterpenoids)
[利水作用]6‐8)
茯苓水製エキス
[胃運動機能促進作用(電気生理学的手法)]9)
茯苓水製エキス

引用

1) H.Kanayama,et al. :Chem.Pharm.Bull.,31,1115(1983).
2) T.Hattori,et al. :Jpn.J.Pharmacol.,59,89(1992).
3) T.Kaminaga,et al. :Phytother.Res.,10,581(1996).
4) H.Nukaya,et al. :Chem.Pharm.Bull.,44,847(1996).
5) T.Tai,et al. :Planta Medica,61,527(1995).
6) 鶴見介登ら:岐阜医紀,11,129(1963).
7) 田中重雄ら:薬学雑誌,104,601(1984).
8) 土井佳代ら:日本生薬学会第32回年会講演要旨集,p.23(1985) ,日本薬学会第107回年講演要旨集,p.306(1987).
9) Y.Okui,et al. :Jpn.J.Pharmacol.,72,71(1996).

茯苓(ぶくりょう)が使われる代表的な漢方処方

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeとしての意見・見解を示すものではありません。
記事内容・画像・リンク先に含まれる情報は、記事公開/更新時点のものです。掲載されている記事や画像等の無断転載を禁じます。

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。