- トップページ 甘草(かんぞう)
甘草(かんぞう)についての記事一覧
意外なところからやってくる、漢方薬の副作用
健康食品によく使われている「太らない」甘味料には、「甘草(リコリス)」という薬草が使われていることが珍しくない。この甘草は、漢方薬の70%… (2011/06/14 | オンコロジー(がん)専門医による漢方外来)
成分(生薬)別の注意:甘草(かんぞう)
甘草(かんぞう)の副作用は、その主要成分「グリチルリチン酸」の作用によるものと考えられています。 グリチルリチン酸には、副腎皮質から分泌さ… (2010/07/08 | 主な副作用と注意の仕方を確認しましょう)
主な副作用:偽アルドステロン症(低カリウム血症、血圧上昇など)
「偽アルドステロン症」とは、血中のアルドステロン(血中のナトリウムやカリウムの濃度を調整する副腎皮質ホルモン)の値がそれほど高くないにもか… (2010/07/08 | 主な副作用と注意の仕方を確認しましょう)
いわゆる西洋薬と一緒に使う時の注意
漢方薬と漢方薬以外の薬、いわゆる西洋薬との併用は、珍しいことではありません。むしろ、併用することによって、「薬が効きやすくなる」「治療期間… (2010/07/08 | 漢方薬の使い方)