- トップページ 漢方ドクター
漢方ドクターについての記事一覧
【参加無料】「漢方」と最新の「データサイエンス」を学ぶ特別セミナーを神奈川で開催
今回の特別セミナーでは、漢方臨床医、生薬研究者、さらに数学者が一堂に会し、それぞれの立場から診断・治療の実際、ラボとフィールドでの研究活動… (2016/04/04 | 漢方ニュース)
うえひらウィメンズクリニック 上平謙二院長
よく経験する、漢方薬が西洋薬治療を凌駕する例を挙げるとすれば、手足の痛みやしびれで整形外科に行ったが、リウマチではないと言われて痛み止めし… (2014/10/08 | 外来訪問)
山下診療所 大塚 山下巌理事長
漢方治療においても、ひとりひとりに合う治療を検討しています。例えば、一言で「風邪」と言っても、ひき始めの風邪もあれば、かなり悪化した風邪も… (2014/09/10 | 外来訪問)
くにやクリニック 小泉久仁弥院長
漢方に興味を持ったのは、自分の風邪が漢方で治ったことがきっかけでした。研修医のとき、ずっと風邪が治らなくて、病院にきた製薬会社の人に教えて… (2014/08/27 | 外来訪問)
ともこレディースクリニック 佐藤智子院長
漢方薬と出会ったのは学生時代の実習の際、担当ドクターが漢方薬に詳しかったことで折に触れて使う機会を見てきたことです。病院勤務時代はがんの副… (2014/08/20 | 外来訪問)
藤村クリニック 藤村敬二院長
漢方薬の知識を広げるには、自身の勉強ももちろんですが、やはり経験が大切だと思っています。これまでも数年をかけて徐々にその幅を広げてきました… (2014/08/06 | 外来訪問)
レディースメンタルクリニック カナリア 岡本香奈院長
漢方に興味をもったきっかけは、中学2年生の時に目にした雑誌です。友人と読んだ雑誌に冬虫夏草の記事があり、記事を書かれた先生に手紙を送り、「日… (2014/07/09 | 外来訪問)
西田メディカルクリニック 西田元彦理事長
来院された時に漢方治療を希望するかどうかを伺って、希望する方には漢方の考え方に沿った問診票を渡します。西洋医学の治療で使用するものとは若干… (2014/07/02 | 外来訪問)
吉祥寺中医クリニック 長瀬眞彦院長
中医学では、心と体を分けて考えません。ストレスや悩みなど、心の問題が体の不調につながっていることもあるため、環境や生活背景なども含め、「そ… (2014/03/19 | 外来訪問)
西新宿コンシェリアクリニック 金子宏明院長
もともと精神科は、心と体をひとつのものとして診ていく考え方なので、東洋医学の考え方と通じる部分があります。私のなかでは、精神科の治療を進め… (2013/12/04 | 外来訪問)
成城松村クリニック院長 松村圭子先生
元々更年期の方への漢方薬の処方は多かったのですが、最近特に増えているのは20~30代の女性への処方です。生理前のめまいやイライラなどのPMS(月経… (2013/10/30 | 外来訪問)
皮フ科わくいクリニック 涌井史典院長
漢方に興味を持った理由は、私自身が幼いころから身近に漢方に接していたことと、大学の皮膚科で勉強していたとき、講師の先生がアトピー性皮膚炎の… (2013/10/02 | 外来訪問)
東西医学ビルクリニック 齋藤竜太郎院長
最近、オーダーメイド医療という言葉を耳にしますが、東洋医学はまさにオーダーメイド。同じ病気でも、AさんとBさんでは治療法も処方される薬も異な… (2013/09/11 | 外来訪問)
司生堂クリニック 松田弘之院長
漢方の考え方はちょっと複雑で、「陰・陽」や「虚・実」、「気・血・水」、「表・裏」「寒・熱」「乾・湿」「五臓六腑」などさまざまな概念があります… (2013/07/03 | 外来訪問)
牛久東洋医学クリニック 内海 聡院長
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)をどうしても飲みたいと言う患者さんがいらっしゃって、了承したら、これが劇的に効いたのです。それ以来、興味を… (2011/04/19 | 外来訪問)
千葉大学柏の葉診療所 喜多敏明所長
初診の患者さんには、受付で必要事項を問診表に書いて頂きます。その後は「予診」として、看護師長が今までの病歴や家族歴、生活歴について一通りお… (2011/03/15 | 外来訪問)