2021年11月の記事一覧
Vol.2「日本漢方」の成り立ち ~中国の古典的医学から日本の伝統医学へ、そして……~│漢方薬の歴史と未来
漢方は中国の医学ではありません、日本独自の医学です。このサイトにお越しになっている皆さんには、ひょっとしたらもうおなじみの言い回しかもしれ… (2021/11/26 | 漢方ニュース)
マスクによる肌荒れと漢方治療 症状の背景にあるものが治療のカギ
木枯らしが吹き、寒さも厳しくなってきました。気温が低くなってくると気になるのは肌の乾燥です。ここ数年、マスクが手放せない生活が続いています… (2021/11/19 | 病気と漢方)
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
十味敗毒湯はおでき、にきび、皮膚炎、湿疹、じんましん、水虫など、さまざまな急性の皮膚炎に使われる漢方薬です。 (2021/11/12 | 外来でよく使われる漢方薬)
【連載】Vol.2 人参 │くらしと生薬
日本のくらしに古くから根づいている生薬。たとえば、ショウガやニンジンなど、私たちの身近にあるような植物も、生薬として用いられています。薬… (2021/11/05 | 病気と漢方)