2014年7月の記事一覧
漢方のミカタ~漢方専門医が教える症状別 漢方コラム 第3回「長引く咳」
“漢方の味方”漢方専門医の今津先生が、症状別に漢方医学の“見方”や処方される漢方薬などを解説。今回のテーマは長引く咳です (2014/07/29 | 漢方ニュース)
漢方のミカタ~漢方専門医が教える症状別 漢方コラム 第2回「片頭痛」
“漢方の味方”漢方専門医の今津先生が、症状別に漢方医学の“見方”や処方される漢方薬などを解説。今回のテーマは片頭痛です (2014/07/29 | 漢方ニュース)
ストレスからくる身体全体の不調を漢方で改善
漢方の考え方の基本は「心身一如」。心の問題も身体の症状もひとつと考え、治療をしていこうというもの。この考え方は、ストレスから病気が生じるメ… (2014/07/29 | 症状別得意分野)
冷え症は治らないとあきらめてしまう前に
今や女性の2人に1人が悩んでいるといわれている「冷え症」。冷えはただ辛いだけでなく、他の疾患の病態を悪化させるという危険もあります。冷え症治… (2014/07/29 | 症状別得意分野)
レディースメンタルクリニック カナリア 岡本香奈院長
漢方に興味をもったきっかけは、中学2年生の時に目にした雑誌です。友人と読んだ雑誌に冬虫夏草の記事があり、記事を書かれた先生に手紙を送り、「日… (2014/07/09 | 外来訪問)
【抑肝散】レビー小体型認知症の妄想・幻覚に対する改善効果/論文の概要
Improvement in delusions and hallucinations in patients with dementia with Lewy bodies upon administration of yokukansan, a traditional Jap… (2014/07/09 | 岩崎鋼先生)
【抑肝散】レビー小体型認知症の妄想・幻覚に対する改善効果/論文の意義
現在、総合南東北病院(宮城県岩沼市)で漢方医学センター長を務める岩崎鋼先生らのグループはレビー小体型認知症の患者の妄想や幻視・幻覚と言った… (2014/07/09 | 岩崎鋼先生)
西田メディカルクリニック 西田元彦理事長
来院された時に漢方治療を希望するかどうかを伺って、希望する方には漢方の考え方に沿った問診票を渡します。西洋医学の治療で使用するものとは若干… (2014/07/02 | 外来訪問)