
小太郎漢方製薬株式会社
掲載医薬品に関するお問い合わせ先
電話番号 | 【一般】06-6371-9881 | 代表 |
---|---|---|
【医科】06-6371-9881 | 代表 | |
Webサイト | 一般向けサイト 医科向けサイト |
製品名 | 作用と効果 |
---|---|
コタロー半夏厚朴湯エキス細粒 | 精神不安があり、のどから胸元にかけてふさがるような感じがして、胃腸の調子が悪いものに用いる漢方薬です。 通常、神経症、不眠症、つわり、嘔吐症、神経性頭痛、気管支炎、気管支喘息などの治療に用いられます。 |
コタロー竜胆瀉肝湯エキス細粒 | 比較的体力があるものの次の諸症に用いる漢方薬です。 通常、尿道炎、膀胱カタル、膣炎、陰部湿疹、こしけ、陰部痒痛、子宮内膜炎の治療に用いられます。 |
コタロー防風通聖散エキス細粒 | 脂肪太りの体質で便秘するなどの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、高血圧、動脈硬化、便秘、肩こりなどの治療に用いられます。 |
コタロー梔子柏皮湯エキス細粒 | 肝臓部に圧迫感がある皮膚のかゆみ、黄疸などの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、黄疸、皮膚そう痒症、二日酔いの治療に用いられます。 |
コタロー柴胡清肝湯エキス細粒 | 虚弱者や小児腺病体質者に用いる漢方薬です。 通常、胃腸病、扁桃腺肥大、リンパ腺炎、神経症、湿疹、貧血などの治療に用いられます。 |
コタロー温清飲エキス細粒 | 皮膚の色つやが悪く、のぼせるなどの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症などの治療に用いられます。 |
コタロー甘麦大棗湯エキス細粒 | この薬は漢方薬です。体質や症状に合わせて処方されます。 通常、小児や婦人の神経症、不眠症などの治療に用いられます。 |
コタロー葛根湯加辛夷川キュウエキス細粒 | 青白い鼻水(膿性鼻水)、頭痛、肩こりなどの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、蓄膿症、慢性鼻炎、鼻閉の治療に用いられます。 |
コタロー半夏瀉心湯エキス細粒 | 胃部がつかえ、悪心、嘔吐、食欲不振、下痢、軟便などの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、胃腸炎、口内炎、つわりなどの治療に用いられます。 |
コタロー小半夏加茯苓湯エキス細粒 | 胃部に水分停滞感があって、嘔吐する症状に用いる漢方薬です。 通常、つわり、嘔吐症の治療に用いられます。 |
コタロー人参湯エキス細粒 | 貧血、冷え症で胃部の重苦しさあるいは胃痛があり、軟便または下痢の傾向があるものに用いる漢方薬です。 通常、下痢、胃炎、貧血症などの治療に用いられます。 |
コタロー五積散エキス細粒 | 冷え症で、疲れ易く、胃腸の弱いものに用いる漢方薬です。 通常、腰痛、坐骨神経痛、リウマチ、婦人科疾患、胃炎などの治療に用いられます。 |
コタロー小柴胡湯エキス細粒 | 上腹部がはって苦しく、食欲不振、微熱、悪心などの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、カゼ、気管支炎、気管支喘息、肺炎、胃腸障害、産後の回復不全などの治療に用いられます。 また、慢性肝炎の治療にも用いられます。 |
コタロー柴陥湯エキス細粒 | 胸(あるいは背中)の痛みを伴う咳、切れにくい粘いたんが出るなどの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、気管支炎、気管支喘息、肋膜炎の胸痛などの治療に用いられます。 |
コタロー十全大補湯エキス細粒 | 手術の後や病後、産後などで、貧血や食欲不振、全身の衰弱があるものに用いる漢方薬です。 通常、低血圧症、神経衰弱、胃腸虚弱などの治療に用いられます。 |
コタロー苓姜朮甘湯エキス細粒 | 倦怠感、腰部の冷えや痛み、排尿異常などがあるものに用いる漢方薬です。 通常、腰痛、坐骨神経痛、夜尿症などの治療に用いられます。 |
コタロー通導散エキス細粒 | 下腹部に圧痛があって、便秘などの症状があるものに用いる漢方薬です。 通常、月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打撲、高血圧などの治療に用いられます。 |
コタロー神秘湯エキス細粒 | 咳込んで息苦しさを訴えるものに用いる漢方薬です。 通常、気管支炎、気管支喘息の治療に用いられます。 |
コタロー十味敗毒湯エキス細粒 | 皮膚にかゆみや化膿などの症状がある方、化膿しやすいものに用いる漢方薬です。 通常、湿疹、じんましん、にきび、腫物などの治療に用いられます。 |
コタロー乙字湯エキス細粒 | 便秘しやすく、痔核(イボ痔)がはれて痛み、あるいは排便時に出血したり、脱肛するものに用いる漢方薬です。 通常、痔核、脱肛、肛門出血、痔疾の痛みに用いられます。 |
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、掲載製薬会社の提供情報を元に、処方薬に関しては、くすりの適正使用協議会が独自に編纂したものです。正確な情報に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
- より詳細な情報を望まれる場合は、担当の医師または薬剤師におたずねください。また、処方薬に関しては医療専門家向けの「添付文書情報」が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社QLife及び、くすりの適正使用協議会ではその賠償の責任を一切負わないものとします。