QLife漢方では、がん治療と漢方について相談できる病院をご紹介するにあたり、掲載の同意をいただいた施設様を掲載しております。(施設情報は随時更新されます。)
なお、医療機関によっては、紹介状や予約が必要な場合がございます。事前に医療機関にお問い合わせください。
掲載施設一覧(都道府県別)
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
甲信越・北陸 | |
東海 | |
近畿 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
北海道・東北の病院
北海道 | |
---|---|
勤医協中央病院 | |
住所 | 北海道札幌市東区東苗穂5条1丁目9-1 |
担当診療科目 | 内科、外科、整形外科、麻酔科、放射線治療科、泌尿器科 |
TEL | 011-782-9111 |
備考 | 予約制 |
JA北海道厚生連 帯広厚生病院 | |
住所 | 北海道帯広市西6条南8丁目1番地 |
担当診療科目 | |
TEL | 0155-24-4161 |
備考 | 診療時間:8:30~17:00 休診:土日祝祭日、厚生連創立記念日(8/15)、年末年始(12/30~1/3) 帯広駅の北西、帯広市役所の南西に位置する帯広厚生病院。信頼され選ばれる病院を理念に、70年に及ぶ歴史を持つ。 |
社会福祉法人函館厚生院 函館五稜郭病院 | |
住所 | 北海道函館市五稜郭町38-3 |
担当診療科目 | 内科、外科、泌尿器科、産婦人科、歯科口腔外科 |
TEL | 0138-51-2295 |
備考 | 外来受診:原則8:30~11:30(科によって異なる) 休診:毎週日曜、祝祭日、開院記念日(6月第3水曜日)、年末年始 五稜郭公園前駅から徒歩5分、函館五稜郭病院は五稜郭公園の南に位置している。道南医療圏における急性期型病院としての役割を担っている。 |
北海道大学病院 | |
住所 | 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
担当診療科目 | 内科I、内科II、消化器内科、血液内科、腫瘍内科、消化器外科I、消化器外科II、整形外科、泌尿器科、形成外科、乳腺外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、脳神経外科、婦人科、小児科、放射線科、核医学診療科、口腔内科、口腔外科 |
TEL | 011-716-1161 |
備考 | 初診:8:30~12:00 再診:8:30~11:00 休診:土日祝及び年末年始 初診は原則事前予約と紹介状が必要。 道内の中枢病院として機能する北海道大学病院。10月には外来新棟での診療もスタート。医科、歯科ともに地域に根ざした高度医療を提供している。 |
独立行政法人労働者健康福祉機構 釧路労災病院 | |
住所 | 北海道釧路市中園町13-23 |
担当診療科目 | |
TEL | 0154-22-7191 |
備考 | 8:30~17:00 休診日:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3) 釧路労災病院は釧路・根室・十勝の3支庁とオホーツク総合振興局にまたがる道東地区唯一の労災病院。がんの他にエイズ治療拠点病院の指定を受けている。 |
社会福祉法人函館厚生院 函館中央病院 | |
住所 | 北海道函館市本町33-2 |
担当診療科目 | 消化器内科、外科、産婦人科(いずれの科も漢方外来としての診療は行っていない) |
TEL | 0138-52-1231 |
備考 | 消化器内科:9:00~11:30、午後休診 外科:9:00~11:30、14:00~16:00 産婦人科:9:00~11:30、14:30~16:00 土曜は13:00まで 休診:日曜 函館中央病院は市電、函館中央病院前電停から降りてすぐ。急性期医療を中心にしており、道南圏で唯一の総合周産期母子医療センターに指定されている。 |
勤医協札幌病院 | |
住所 | 北海道札幌市白石区菊水四条1-9-22 |
担当診療科目 | 婦人科 |
TEL | 011-811-2246 |
備考 | 一般外来を受診のうえ御相談下さい。 電話にて予約のうえ受診されることをお勧めします。 (予約なしで受診される場合、待ち時間が長くなる事があります) |
岩手県 | |
---|---|
岩手県立中部病院 | |
住所 | 岩手県北上市村崎野17-10 |
担当診療科目 | 呼吸器外科 |
TEL | 0197-71-1511 |
備考 | 肺がん患者様の在宅緩和診療をしています。 詳しくはホームページを参照して下さい。 |
宮城県 | |
---|---|
東北大学病院 | |
住所 | 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 022-717-7000 |
備考 | 国内で最も古い歴史を持つ東北地方の医療の中核を担う大学病院。1225床を有し、外来患者は一日約3000人に上る。漢方内科の他、緩和医療科、婦人科などで処方可能。 |
宮城県立がんセンター | |
住所 | 宮城県名取市愛島塩手字野田山47-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 022-384-3151 |
備考 | 平成27年4月に都道府県がん診療連携拠点病院に再認定され、東北大学病院とともに県のがん診療の中核病院としての役割も担っている。 |
石巻赤十字病院 | |
住所 | 宮城県石巻市蛇田字西道下71 |
担当診療科目 | |
TEL | 0225-21-7220 |
備考 | 2017年に医療の質・安全性において国際標準を満たすことを示す国際的な医療機能評価機構であるJCIの認定を、東北地方の病院として初めて取得。また、がん治療に関しては外来化学療法を積極的に行っており、専用の化学療法センターを設置している。 |
みやぎ県南中核病院 | |
住所 | 宮城県柴田郡大河原町字西38-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0224-51-5500 |
備考 | 大河原町、柴田町、村田町、角田市が運営する自治体病院として開院し、昨年15周年を迎えた。平成28年4月には地域がん診療連携拠点病院に指定、仙南医療圏の高度急性期、急性期医療を担う。 |
JCHO 仙台病院 | |
住所 | 宮城県仙台市青葉区堤町3-16-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 022-275-3111 |
備考 | 17の診療科と3つのセンターを有する、病床数428床(一般病床418)の総合病院。泉パークタウン紫山地区への移転が計画されている。 |
仙台オープン病院 | |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷5-22-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 022-252-1126 |
備考 | 開設当初より『オープンシステム』という診療体制をとっており、CTやMRIなどの高度医療機器や入院病床等を地域のかかりつけの先生方に開放し、地域医療連携に取り組む。今年秋には、緩和病棟を含めた新病棟の完成を目指している。 |
東北医科薬科大学病院 | |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区福室1-12-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 022-259-1221 |
備考 | 2016年、東北薬科大学に医学部が新設されるに伴い東北医科薬科大学病院に名称変更。30年以上に渡り、地域医療に貢献。2017年にはがん治療支援(緩和)科を設置。 |
秋田県 | |
---|---|
秋田大学医学部附属病院 | |
住所 | 秋田県秋田市広面字蓮沼44-2 |
担当診療科目 | |
TEL | 018-834-1111 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始 県内唯一の特定機能病院。ロボット支援手術に代表される低侵襲手術、難治性がんや難治疾患に対する集学的治療など、高度で良質な医療を提供する。 |
秋田赤十字病院 | |
住所 | 秋田県秋田市上北手猿田字苗代沢222-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 018-829-5000 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始(12/29~1/3)、創立記念日(7/1) 日本赤十字社が運営する、秋田県内における中心的病院。救命救急センター、総合周産期母子医療センター、災害拠点病院としての機能を持つ。 |
秋田厚生医療センター | |
住所 | 秋田県秋田市飯島西袋1-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 018-880-3000 |
備考 | 休診日:土日、祝日 秋田市、男鹿市、潟上市を診療圏にもつ、秋田市北部の中核病院。がん診療連携拠点病院として、積極的に早期がん治療に取組む。 |
中通総合病院 | |
住所 | 秋田県秋田市南通みその町3-15 |
担当診療科目 | |
TEL | 018-833-1122 |
備考 | 休診日:土日、祝日 救急医療や脳神経外科、心臓血管外科などの高度専門医療を行う一方、地域に密着したプライマリ・ケアや生活習慣病、がん、高齢者医療に取り組む。 |
大曲厚生医療センター | |
住所 | 秋田県大仙市大曲通町8-65 |
担当診療科目 | |
TEL | 0187-63-2111 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始、お盆 大曲駅から徒歩2分。救急医療とがん医療に力を入れる。屋上にはヘリポート、院内には救急隊が常駐するワークステーションが設置されている。 |
由利組合総合病院 | |
住所 | 秋田県由利本荘市川口字家後38 |
担当診療科目 | |
TEL | 0184-27-1200 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始(12/30~1/3)、お盆 由利本荘市、にかほ市のがん拠点病院として、地域の患者に対し、安心・安全かつ最善のがん治療の提供に努める。グループ指定病院の秋田赤十字病院とも連携。 |
能代厚生医療センター | |
住所 | 秋田県能代市落合字上前田地内 |
担当診療科目 | |
TEL | 0185-52-3111 |
備考 | 休診日:土日 秋田県北西部の中核病院。「緩和ケアセンター」「外来化学療法室」「がん登録委員会」などを設け、がん治療の充実を図っている。 |
雄勝中央病院 | |
住所 | 秋田県湯沢市山田字勇ヶ岡25 |
担当診療科目 | |
TEL | 0183-73-5000 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始、お盆 湯沢雄勝地区の中核的医療機関。「地域がん診療病院」に指定、すべてのがん患者の病態に応じた、適切な医療を提供できるよう医療体制を充実させている。 |
市立秋田総合病院 | |
住所 | 秋田県秋田市川元松丘町4-30 |
担当診療科目 | |
TEL | 018-823-4171 |
備考 | 休診日:土日、祝日、年末年始 昭和2年秋田市により設立される。市民の健康維持を目的とした予防医学にも力を入れており、がん患者やその家族に向けたがんサロンや健康講座などを定期的に開設している。 |
山形県 | |
---|---|
朝日町立病院 | |
住所 | 山形県西村山郡朝日町大字宮宿843 |
担当診療科目 | 外科 |
TEL | 0237-67-2125 |
備考 | 月、水、木、金のみです |
福島県 | |
---|---|
福島県立医科大学附属病院 | |
住所 | 福島県福島市光が丘1 |
担当診療科目 | 呼吸器外科(肺がん) |
TEL | 024-547-1111 |
備考 | 担当:呼吸器外科 部長 鈴木弘行 |
南東北医療クリニック | |
住所 | 福島県郡山市八山田7-161 |
担当診療科目 | 漢方外来 |
TEL | 024-934-5432 |
備考 | 月3回・土曜(午前・午後) |
白河厚生総合病院 | |
住所 | 福島県白河市豊地上弥次郎2-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0248-22-2211 |
備考 | |
竹田綜合病院 | |
住所 | 福島県会津若松市山鹿町3-27 |
担当診療科目 | |
TEL | 0242-27-5511 |
備考 | |
いわき市医療センター | |
住所 | 福島県いわき市内郷御厩町久世原16 |
担当診療科目 | |
TEL | 0246-26-3151 |
備考 |
関東の病院
茨城県 | |
---|---|
水戸赤十字病院 | |
住所 | 茨城県水戸市三の丸3‐12‐48 |
担当診療科目 | 外科、産婦人科、泌尿器科 |
TEL | 029-221-5177 |
備考 | |
国立病院機構 水戸医療センター | |
住所 | 茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-240-7711 |
備考 | |
水戸済生会総合病院 | |
住所 | 茨城県水戸市双葉台3-3-10 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-254-5151 |
備考 | |
日立総合病院 | |
住所 | 茨城県日立市城南町2-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0294-23-1111 |
備考 | |
総合病院土浦協同病院 | |
住所 | 茨城県土浦市おおつ野4-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-830-3711 |
備考 | |
筑波メディカルセンター病院 | |
住所 | 茨城県つくば市天久保1-3-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-851-3511 |
備考 | |
茨城県立中央病院 | |
住所 | 茨城県笠間市鯉淵6528 |
担当診療科目 | |
TEL | 0296-77-1121 |
備考 | |
国立病院機構 茨城東病院 | |
住所 | 茨城県那珂郡東海村照沼825 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-282-1151 |
備考 | |
東京医科大学茨城医療センター | |
住所 | 茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 029-887-1161 |
備考 | |
茨城西南医療センター病院 | |
住所 | 茨城県猿島郡境町2190 |
担当診療科目 | |
TEL | 0280-87-8111 |
備考 | |
小山記念病院 | |
住所 | 茨城県鹿嶋市厨5-1-2 |
担当診療科目 | |
TEL | 0299-85-1111 |
備考 | |
JAとりで総合医療センター | |
住所 | 茨城県取手市本郷2-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0297-74-5551 |
備考 |
埼玉県 | |
---|---|
社会医療法人 壮幸会 行田総合病院 | |
住所 | 埼玉県行田市持田376 |
担当診療科目 | 整形外科 |
TEL | 048-552-1111 |
備考 | 事前予約が必要です |
千葉県 | |
---|---|
千葉大学医学部附属病院 | |
住所 | 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 043-222-7171 |
備考 | がん診療連携拠点病院のひとつ。患者支援センターを設立し、入院から退院後まで一貫して診療・ケアできる体制を整える。 |
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター | |
住所 | 千葉県千葉市中央区椿森4-2-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 043-251-5311 |
備考 | 全ての診療科に各学会が認定する専門医や指導医が在籍。室の高い総合診療機能を有し、幅広い疾患に対応している。 |
東京歯科大学市川総合病院 | |
住所 | 千葉県市川市菅野5-11-13 |
担当診療科目 | |
TEL | 047-622-0151 |
備考 | 2006年に全国初となる口腔がんに特化した施設として設立。現在は、市川市の地域がん診療連携拠点病院として他のがん治療にも注力する。 |
順天堂大学医学部付属浦安病院 | |
住所 | 千葉県浦安市富岡2-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 047-353-3111 |
備考 | 2008年に地域がん診療連携拠点病院の指定を受け、がん治療センターを設置。初期診断から終末期まで合併症などにも総合的に対応する。 |
医療法人鉄蕉会亀田クリニック | |
住所 | 千葉県鴨川市東町1344 |
担当診療科目 | |
TEL | 04-7099-2211 |
備考 | 千葉県南部の基幹病院。診療部門も含めた医療サービス全般にわたるISO9001の認証などを取得。がんサポート外来も設置している。 |
東京女子医科大学付属八千代医療センター | |
住所 | 千葉県八千代市大和田新田477-96 |
担当診療科目 | |
TEL | 047-450-6000 |
備考 | 東京女子医科大学の附属医療施設。急性期に特化しており、第三次救急医療に準じた24時間365日体制の救急医療を提供している。 |
帝京大学ちば総合医療センター | |
住所 | 千葉県市原市姉崎3426-3 |
担当診療科目 | |
TEL | 0436-62-1211 |
備考 | 千葉県がん診療連携協力病院(胃がん・大腸がん・乳がん)。県内で最初に「地域連携パス」を導入するなど、地域医療の連携を強化。 |
東京都 | |
---|---|
日本赤十字社医療センター | |
住所 | 東京都渋谷区広尾4-1-22 |
担当診療科目 | 呼吸器内科 |
TEL | 03-3400-1311 |
備考 | 土、日曜日は休診。 生島壮一郎外来 初診は月曜日午前 情報提供書を御持参いただけると助かります |
順天堂大学医学部付属順天堂医院 | |
住所 | 東京都文京区本郷3-1-3 |
担当診療科目 | 緩和ケアセンター、耳鼻咽喉・頭頸科 |
TEL | 03-3813-3111 |
備考 | 原則、順天堂医院でがん治療受診中の患者様限定。頭頸部癌の専門外来は、月、火曜日です。 |
芝大門いまづクリニック | |
住所 | 東京都港区芝大門1‐1‐14 |
担当診療科目 | 内科、消化器内科、放射線科、外科、肛門外科、漢方腫瘍内科 |
TEL | 03-6432-4976 |
備考 | 休診日:毎週水、日曜、祝日、土曜日は12:00迄の診療時間となります。 診療時間:9:00~12:30(12時最終受付)、15:00~18:00(17:30最終受付)、予約制ですが、緊急時はお声掛けください。 |
東京医科大学病院 | |
住所 | 東京都新宿区西新宿6-7-1 |
担当診療科目 | 麻酔科、緩和医療部 |
TEL | 03-3342-6111 |
備考 | 漢方外来の診療は木曜の午後のみです。基本的に院内紹介の患者さんを対象としています。 |
慶應義塾大学病院 | |
住所 | 東京都新宿区信濃町35 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3353-1211 |
備考 | 1日の外来患者が平均3000人と国内最大級の規模を誇り、先進医療も積極的に行っています。また、2017年の医学部創立100年に向け新病棟の建設が進んでいます。※診察には、紹介状(診療情報提供書)をご持参下さい。 |
聖路加国際病院 | |
住所 | 東京都中央区明石町9-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3541-5151 |
備考 | 1902年の創立以来、キリスト教精神の下、診療を行っています。2012年には国際的な医療施設認証機関であるJCIの認証を取得。消化器一般外科でのがん治療で漢方が相談できます。 |
東京都済生会中央病院 | |
住所 | 東京都港区三田1-4-17 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3451-8211 |
備考 | 社会福祉法人恩賜財団済生会の中核を担う病院。高度専門医療から救急医療、プライマリーケアに至るまで、地域の基幹病院としての役割を果たしています。※診察には、紹介状(診療情報提供書)をご持参下さい。 |
東京慈恵会医科大学附属病院 | |
住所 | 東京都港区西新橋3-19-18 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3433-1111 |
備考 | 『病気を診ずして病人を診よ』の精神のもと、専門性と機能性を重視した「中央棟」や、 母子医療体制の充実を目的とした「総合母子健康医療センター」を開設。 最新鋭の機器と快適な環境を誇っています。 |
杏林大学医学部付属病院 | |
住所 | 東京都三鷹市新川6-20-2 |
担当診療科目 | 呼吸器外科(漢方外来) |
TEL | 0422-47-5511 |
備考 | 日本初の眼科総合診療センターを備えた病院。特定機能病院として24時間体制で1・2次救急に対応し、緊急を要する各種疾患に対応できる体制を整えています。 |
東邦大学医療センター大森病院 | |
住所 | 東京都大田区大森西6丁目11-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3762-4151 |
備考 | 特定機能病院の承認を受けている病院。がん疼痛治療と外来緩和ケアに力を入れているほか、先進医療も積極的に行っています。 |
日本大学医学部附属板橋病院 | |
住所 | 東京都板橋区大谷口上町30-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3972-8111 |
備考 | 大学病院としての特性を生かし、各科が専門性の高いがん治療を提供しています。診療各科の連携も充実しており、より良いケアを目指しています。 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 | |
住所 | 東京都文京区湯島1-5-45 |
担当診療科目 | |
TEL | 03-3813-6111 |
備考 | 特定機能病院として、広い領域にわたる診療科と中央診療部門、救命救急センターを設置。療養環境を改善すると共に医療面における安全管理体制を充実させています。 |
甲信越・北陸の病院
富山県 | |
---|---|
富山大学附属病院 | |
住所 | 富山県富山市杉谷2630 |
担当診療科目 | |
TEL | 076-434-2281 |
備考 | 「東西医学の融合」をモットーにしており、伝統的な和漢薬治療を組み入れる治療を行っている。最新のゲノム医療を利用した治療法など先進的な医療も積極的に行っている。 |
富山県立中央病院 | |
住所 | 富山県富山市西長江2-2-78 |
担当診療科目 | |
TEL | 076-424-1531 |
備考 | 富山県唯一の県立総合病院。急性期医療やがん診療連携拠点病院の役割を担う病院として平成28年9月には「先端医療棟」を開設。国内最高水準、最先端の治療が可能に。 |
富山市民病院 | |
住所 | 富山県富山市今泉北部町2-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 076-422-1112 |
備考 | 地域に密着した医療を提供。急性期・高度急性期の機能の充実、かかりつけ医と密接に連携した専門性の高い外来診療、二次救急医療の提供および災害医療への備えなどの役割を持つ。 |
富山労災病院 | |
住所 | 富山県魚津市六郎丸992 |
担当診療科目 | |
TEL | 0765-22-1280 |
備考 | 2018年3月新病院がグランドオープンした。がん診療連携拠点病院として最大限の治療に対応できる放射線治療機器など最新の機器が揃い、診療機能がさらに充実した。 |
富山赤十字病院 | |
住所 | 富山県富山市牛島本町2-1-58 |
担当診療科目 | |
TEL | 076-433-2222 |
備考 | がん診療地域連携拠点病院など多くの機能を有す。高度医療では心血管疾患とがんに注力。内視鏡治療やラジオ波焼却治療などを提供。平成29年には緩和治療センターを開設。 |
高岡市民病院 | |
住所 | 富山県高岡市宝町4-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0766-23-0204 |
備考 | 地域がん診療連携拠点病院として、女性のがんや放射線治療に注力。がん治療や循環器疾患などを中心とした高度急性期医療を提供している。 |
済生会高岡病院 | |
住所 | 富山県高岡市二塚387-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0766-21-0570 |
備考 | がん診療地域連携拠点病院の指定、WHO・ユニセフによる「赤ちゃんにやさしい病院」の認定を受けている。救急医療のほか、がんや生活習慣病、高齢者の医療を積極的に行っている。 |
長野県 | |
---|---|
信州大学医学部附属病院 | |
住所 | 長野県松本市旭3-1-1 |
担当診療科目 | 包括的がん治療学講座(がんセンター科、ペインクリニック/緩和ケア科) |
TEL | 0263-35-4600 |
備考 | がん緩和に関しては、ペインクリニック/緩和ケア科の木、金曜日にいらして下さい。 |
東海の病院
岐阜県 | |
---|---|
岐阜大学医学部附属病院 | |
住所 | 岐阜県岐阜市柳戸1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 058-230-6000 |
備考 | すべての臓器のがんに対する専門医を有しており、消化器がんや呼吸器がんでは、最先端の放射線診断・治療や、内視鏡診断・治療、腹腔鏡・胸腔鏡手術やロボット手術などの低侵襲手術を提供。新たな標準治療を創生する病院を目指す。 |
岐阜県立多治見病院 | |
住所 | 岐阜県多治見市前畑町5-161 |
担当診療科目 | |
TEL | 0572-22-5311 |
備考 | 今年4月から高精度放射線治療棟では2台目の診療装置が稼働。2019年度には電子カルテを更新し、より利便性の高い医療環境になる。さらに2022年度中には、新中央診療棟が完成予定。地域がん診療拠点病院。 |
岐阜市民病院 | |
住所 | 岐阜県岐阜市鹿島町7-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 058-251-1101 |
備考 | 地域がん診療拠点病院として、高精度放射線治療装置など体への負担が少ない低侵襲治療を進める。また岐阜県初の地域医療支援病院の承認を受けており、地域との連携も重視。市民のための公開講座や疾患の教室なども積極的に行っている。 | 木沢記念病院 |
住所 | 岐阜県美濃加茂市古井町下古井590 |
担当診療科目 | |
TEL | 0574-25-2181 |
備考 | 地域がん診療拠点病院として、岐阜県で最初にPETを導入、さらに強度変調放射線治療が可能なトモセラピー、ダ・ヴィンチなどの治療のための装置も岐阜県下で最初に導入。がんゲノム医療にも積極的に取り組んでいる。 |
揖斐厚生病院 | |
住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2547-4 |
担当診療科目 | |
TEL | 0585-21-1111 |
備考 | 地域の基幹病院として、地域の医療機関との連携を強化。訪問看護ステーションや居宅介護支援事業所なども併設されており、24時間365日体制で在宅療養できる環境を整備。在宅ターミナルケアなど医療依存度の高い支援にも努めている。 |
中津川市民病院 | |
住所 | 岐阜県中津川市駒場1522-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0573-66-1251 |
備考 | 高度医療を提供する急性期病院としての役割を果たしながらも、平成26年から地域包括ケア病棟を設置。医療と介護の隙間や切れ目をなくすための病棟として機能。在宅介護後方支援病院として、地域との連携の緊密化に努めている。 |
静岡県 | |
---|---|
静岡県立静岡がんセンター | |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 |
担当診療科目 | |
TEL | 055-989-5222 |
備考 | 受付時間は8:30~15:00。 「患者さんの視点の重視」を基本理念に掲げ、患者さんに寄り添う姿勢を大切にしています。手術支援ロボットや陽子線治療などの最先端の治療機器や50床の緩和ケア病棟を整備し、相談支援センター・よろず相談では年間1万1千件を超える相談に応じています。特定機能病院、都道府県がん診療連携拠点病院、認定看護師教育機関。 |
焼津市立総合病院 | |
住所 | 静岡県焼津市道原1000 |
担当診療科目 | |
TEL | 054-623-3111 |
備考 | 受付時間は8:00~11:00。 「地域の信頼に応えるより良い医療の提供」を理念に、地域医療との連携を重視しており、市民に寄り添った医療を目指しています。 |
富士宮市立病院 | |
住所 | 静岡県富士宮市錦町3-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0544-27-3151 |
備考 | 受付時間は8:00~11:00。 富士宮駅南口の向かいにあり、アクセスが非常に良い病院です。2次救急には365日24時間対応。最新放射線治療装置トモセラピーを導入し、小さな病巣から複数の病変などピンポイント照射・広範囲照射どちらも対応しています。 |
静岡市立清水病院 | |
住所 | 静岡県静岡市清水区宮加三1231 |
担当診療科目 | 放射線治療科、漢方外来 |
TEL | 054-336-1111 |
備考 | 漢方外来は、月~木曜日の午後のみ |
菊川市立総合病院 | |
住所 | 静岡県菊川市東横地1632 |
担当診療科目 | 外科 |
TEL | 0537-35-2135 |
備考 | 平成25年11月29日現在 診療日:月曜日~金曜日の平日 受付時間:午前8時~午前11時【但し(木)8:00~9:30】 乳腺初診電話予約15:00~16:30 詳細はHP内記載の『外来診療担当表』をご参照ください。(毎月更新) URL:http://www.kikugawa-hosp.jp/ |
静岡県立総合病院 | |
住所 | 静岡県静岡市葵区北安東4-27-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 054-247-6111 |
備考 |
愛知県 | |
---|---|
総合上飯田第一病院 | |
住所 | 愛知県名古屋市北区上飯田北町2-70 |
担当診療科目 | 外科、緩和科 |
TEL | 052-991-3111 |
備考 | 緩和科の外来は水曜日午後予約制です。ご相談はまず「外科外来」までお電話下さい。 |
名古屋大学医学部附属病院 | |
住所 | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 |
担当診療科目 | 産婦人科 |
TEL | 052-741-2111 |
備考 | 月・水曜のみ |
総合犬山中央病院 | |
住所 | 愛知県犬山市五郎丸二タ子塚6 |
担当診療科目 | 産婦人科 |
TEL | 0568-62-8111 |
備考 | 漢方外来の診療は、月曜日、水曜日、金曜日のみです。 |
せとかいどう花井クリニック | |
住所 | 愛知県尾張旭市印場元町3-4-5 |
担当診療科目 | 内科、外科、乳腺外科、肛門外科 |
TEL | 0561-52-8715 |
備考 | 水・土曜の午後、日祝日が休診です |
三重県 | |
---|---|
国立病院機構 三重中央医療センター | |
住所 | 三重県津市久居明神町2158-5 |
担当診療科目 | 外科、婦人科、消化器内科、呼吸器科、呼吸器外科、泌尿器科 |
TEL | 059-259-1211 |
備考 | 各診療科対応 |
近畿の病院
大阪府 | |
---|---|
やぎクリニック | |
住所 | 大阪府大阪市都島区内代町1-2-32 サンシャイン88-1F |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6954-0100 |
備考 | 休診日:水、土曜の午後、日曜・祝日 |
近畿大学医学部附属病院 | |
住所 | 大阪府大阪狭山市大野東377-2 |
担当診療科目 | 心療内科 |
TEL | 072-366-0221 |
備考 | |
大阪市立大学医学部附属病院 | |
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-5-7 |
担当診療科目 | 泌尿器癌 |
TEL | 06-6645-2121 |
備考 | 担当玉田の診察日は水曜日です。 |
大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | |
住所 | 大阪市中央区大手前3-1-69 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6945-1181 |
備考 | 平成30年春に大阪府立成人病センターから改称。がん就労相談窓口を設けるなど、働きながらがん治療をすることへの取り組みも強化。 |
大阪大学医学部附属病院 | |
住所 | 吹田市山田丘2-15 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6879-5111 |
備考 | 個々の診療科が日本トップレベルの診療を実施。さらに緊密な診療科間の連携のもと、高度で安全な医療を提供。 |
市立豊中病院 | |
住所 | 豊中市柴原町4-14-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6843-0101 |
備考 | 地域の中核急性期病院として「心温まる信頼される病院」を理念に、地域医療のセーフティーネットとしての役割を担う。 |
八尾市立病院 | |
住所 | 八尾市龍華町1-3-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 072-922-0881 |
備考 | 昭和25年開院、市唯一の公立病院。外来の化学療法室である通院治療センターや患者ケア・サポートセンターも設置。 |
近畿大学医学部附属病院 | |
住所 | 大阪狭山市大野東377-2 |
担当診療科目 | |
TEL | 072-366-0221 |
備考 | がんセンター内には、通院治療センター、放射線治療部、緩和ケア室、がん相談支援センターを設置し、集学的治療を行う体制が整う。 |
堺市立総合医療センター | |
住所 | 堺市西区家原寺町1-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 072-272-1199 |
備考 | 各診療科での専門診療のほか、外来化学療法、放射線治療、緩和ケアなどを提供。市民健康講座も開催し、情報提供と交流の場も提供。 |
市立岸和田市民病院 | |
住所 | 岸和田市額原町1001 |
担当診療科目 | |
TEL | 072-445-1000 |
備考 | 昨年泉州地域では最初となる強度変調放射線治療を開始。また、抗がん剤投与時の口腔管理の重要性を受け、口腔管理センターも設置。 |
大阪市立大学医学部附属病院 | |
住所 | 大阪市阿倍野区旭町1-5-7 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6645-2121 |
備考 | 先進医療も積極的に行っているほか、最新鋭のMRIやPET-CT、64列マルチスライスCTなど医療設備や機器も充実。 |
国立病院機構 大阪医療センター | |
住所 | 大阪市中央区法円坂2-1-14 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6942-1331 |
備考 | 三大疾患である、がん・心臓病・脳卒中をはじめとして、広い領域の疾患を取り扱っており、高度で総合的な医療を提供。 |
大阪警察病院 | |
住所 | 大阪市天王寺区北山町10-31 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6771-6051 |
備考 | 平成28年にX線透視装置と手術台を組み合わせたハイブリッド手術室を設置。入院期間の短縮など患者への負担が少ない治療を行う。 |
NTT西日本大阪病院 | |
住所 | 大阪市天王寺区烏ヶ辻2-6-40 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6773-7111 |
備考 | 消化器がんや乳がんに対する手術療法や化学放射線療法、肺がんに対する放射線療法や外来化学療法などの専門的医療を提供。 |
大手前病院 | |
住所 | 大阪市中央区大手前1-5-34 |
担当診療科目 | |
TEL | 06-6941-0484 |
備考 | 働きながらがん治療をうけられるように、放射線治療は朝8時から可能。医師も技師も全員女性の乳腺外来など特色ある診療も。 |
兵庫県 | |
---|---|
兵庫県立西宮病院 | |
住所 | 兵庫県西宮市六湛寺町13-9 |
担当診療科目 | 外科 |
TEL | 0798-34-5151 |
備考 |
中国の病院
岡山県 | |
---|---|
岡山大学病院 | |
住所 | 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-223-7151 |
備考 | 岡山市にある岡山大学の附属病院。特定機能病院として岡山県の地域医療の中心的役割を果たしている。 |
岡山赤十字病院 | |
住所 | 岡山県岡山市北区青江2-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-222-8811 |
備考 | 地域がん診療連携拠点病院。2015年に新館が開院。県内初の独立型緩和ケア病棟を持つ。 |
川崎医科大学附属病院 | |
住所 | 岡山県倉敷市松島577 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-462-1111 |
備考 | 川崎医科大学付属の病院として、県内の地域医療の中心的役割を果たす。高度救命救急センターを併設、ドクターヘリ事業も行う。 |
川崎医科大学総合医療センター | |
住所 | 岡山県岡山市北区中山下2-6-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-225-2111 |
備考 | 昨年12月に新病院が開院。がん診療連携推進病院として、最新機器などを導入。積極的に質の高いがん治療を行っている。 |
岡山済生会総合病院 | |
住所 | 岡山県岡山市北区国体町2-25 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-252-2211 |
備考 | 昨年から救急外来と入院を行う岡山済生会総合病院と、外来診療を行う岡山済生会附属外来センターとに分離。がん診療連携拠点病院。 |
岡山労災病院 | |
住所 | 岡山県岡山市南区築港緑町1-10-25 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-262-0131 |
備考 | 県内でも有数の高機能病院。診療機能を集中して疾患の治療にあたるため化学療法センターなど12のセンターを持つ。 |
国立病院機構 岡山医療センター | |
住所 | 岡山県岡山市田益1711-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 086-294-9911 |
備考 | がんや循環器病、免疫異常などの専門医療施設。地域医療支援病院や地域がん診療連携拠点病院の指定を受けている。 |
津山中央病院 | |
住所 | 岡山県津山市川崎1756 |
担当診療科目 | |
TEL | 0868-21-8111 |
備考 | 地域医療支援病院として、最先端の医療を提供。救命救急センターを拡大したほか、化学療法センターも新設。 |
広島県 | |
---|---|
廣島総合病院 | |
住所 | 広島県廿日市市地御前1-3-3 |
担当診療科目 | |
TEL | 0829-36-3111 |
備考 | |
尾道総合病院 | |
住所 | 広島県尾道市平原1-10-23 |
担当診療科目 | |
TEL | 0848-22-8111 |
備考 |
四国の病院
徳島県 | |
---|---|
徳島大学病院 | |
住所 | 徳島県徳島市蔵本町2-50-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 088-631-3111 |
備考 | 徳島県唯一の特定機能病院。最先端の高度医療や、難度が高い医療を安全に提供する。患者支援センターでは、難しい病気や医療に関する相談や地域の病院との連携なども行っている。 |
徳島県立中央病院 | |
住所 | 徳島県徳島市蔵本町1-10-3 |
担当診療科目 | |
TEL | 088-631-7151 |
備考 | 「県民に親しまれ、信頼される病院になる」を基本理念とし、急性期医療を中心に、高度で専門的な医療を提供。また、地域の医療機関と連携を密にして地域の医療向上に取り組む。 |
徳島市民病院 | |
住所 | 徳島県徳島市北常三島町2-34 |
担当診療科目 | |
TEL | 088-622-5121 |
備考 | 地域がん診療拠点病院。がんの早期診断から早期外科切除、さらに患者の一人一人に対して最適な個別化治療の提供に努め、在宅療養を支援するための外来化学療法にも取り組む。 |
徳島県立三好病院 | |
住所 | 徳島県三好市池田町シマ815-2 |
担当診療科目 | |
TEL | 0883-72-1131 |
備考 | 徳島県災害拠点病院で、地域救命救急センターに指定。高齢者医療、小児医療にも力を入れており、講演やワークショップも開催。地域に開かれた医療を提供している。 |
徳島赤十字病院 | |
住所 | 徳島県小松島市小松島町字井利ノ口103 |
担当診療科目 | 婦人腫瘍科 |
TEL | 0885-32-2555 |
備考 | 紹介患者のみ |
高知県 | |
---|---|
高知医療センター | |
住所 | 高知県高知市池2125-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 088-837-3000 |
備考 | 漢方診療の担当科はペインクリニック(月曜~金曜) |
近森病院 総合診療センター | |
住所 | 高知県高知市大川筋1-1-17 |
担当診療科目 | 痛みのクリニック |
TEL | 088-822-5231 |
備考 | 外来診療は、月、火、木、金曜日。 |
九州・沖縄の病院
福岡県 | |
---|---|
九州大学病院 | |
住所 | 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 092-641-1151 |
備考 | 都道府県がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院として、地域におけるがん診療の中核的役割として、昨年度、がん看護外来、がん専門薬剤師外来を新設。 |
福岡大学病院 | |
住所 | 福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 092-801-1011 |
備考 | 各診療科の垣根を越えた診療体制でチーム医療を提供。最先端の画像診断やダヴィンチを用いたロボット手術、放射線治療、移植再生医療など時代を先取りした医療も。 |
久留米大学病院 | |
住所 | 福岡県久留米市旭町67 |
担当診療科目 | |
TEL | 0942-35-3311 |
備考 | 九州で最初に認定を受けた高度救命救急センターを擁する。がん診療情報の収集や治療実績も積極的に公開。セカンドオピニオンや緩和ケアの推進などにも努めている。 |
久留米大学医療センター | |
住所 | 福岡県久留米市国分町155-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0942-22-6111 |
備考 | 先進漢方治療センターでは、個々の患者に合わせた漢方薬の組み合わせ、さらに煎じ薬を処方するなど、オーダーメイド医療の充実に取り組んでいる。 |
大牟田市立病院 | |
住所 | 福岡県大牟田市宝坂町2-19-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0944-53-1061 |
備考 | 地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、災害拠点病院の指定を受けている地域の中核病院。 |
飯塚病院 | |
住所 | 福岡県飯塚市芳雄町3-83 |
担当診療科目 | |
TEL | 0948-22-3800 |
備考 | 福岡県の中央部に位置する。地域がん診療連携拠点病院として、診療や研修の実施に加え、患者や地域住民に向け、「がん相談支援センター」を設置している。 |
社会保険田川病院 | |
住所 | 福岡県田川市上本町10-18 |
担当診療科目 | |
TEL | 0947-44-0460 |
備考 | 平成17年に「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受け、高度ながん医療の提供、地域における連携、患者支援のため様々な取り組みを行っている。 |
福岡大学筑紫病院 | |
住所 | 福岡県筑紫野市俗明院1-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 092-921-1011 |
備考 | 筑紫地区の中核病院で、平成28年より地域がん診療病院。高度医療の提供だけでなく、地域住民を対象としたがんセミナーを開催するなど、情報提供にも取り組む。 |
朝倉医師会病院 | |
住所 | 福岡県朝倉市来春422-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0946-23-0077 |
備考 | 紹介制・開放型の地域医療支援病院。最新の医療機器を備え、地域医療に貢献している。平成28年には久留米大学病院とのグループ認定で、がん治療や患者支援での連携も。 |
熊本県 | |
---|---|
熊本大学医学部附属病院 | |
住所 | 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 096-344-2111 |
備考 | 受付時間 初診:8:30~11:00 再診:8:30~17:15 休診日:土、日、祝、年末年始 がん相談支援センターでは、がんに関する相談・情報提供を行っています。がんを抱えながら生活している患者様に、その人らしく過ごしていただけるようにお手伝いをさせていただきたいと思っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 |
熊本赤十字病院 | |
住所 | 熊本県熊本市東区長嶺南2-1-1 |
担当診療科目 | がん相談支援センター、腫瘍内科 |
TEL | 096-384-2111 |
備考 | 受付時間 がん相談支援センター:9:00~17:00 血液・腫瘍内科:8:30~11:30 休診日:土、日、祝、年末年始 地域がん連携拠点病院、救命救急センター、小児救命救急センターに指定される他、熊本県ドクターヘリ基地病院、災害拠点病院として活動を行っています。 |
熊本労災病院 | |
住所 | 熊本県八代市竹原町1670 |
担当診療科目 | |
TEL | 0965-33-4151 |
備考 | 受付時間:8:15~11:00 休診日:土、日、祝、年末年始 「良質で信頼される医療を目指します。」を理念に掲げ、熊本県南地域の中核病院として医療を支えています。 |
くまもと森都総合病院 | |
住所 | 熊本県熊本市中央区新屋敷1-17-27 |
担当診療科目 | |
TEL | 096-364-6000 |
備考 | 受付時間:診療科により異なりますので、ホームページにて参照ください。 休診日:土、日、祝、年末年始 2013年9月より在宅療養支援病院として認可を受け、在宅医療を支えています。 |
鶴田病院 | |
住所 | 熊本県熊本市東区保田窪本町10-112 |
担当診療科目 | |
TEL | 096-382-0500 |
備考 | 受付時間、休診日は診療科により異なりますので、ホームページにて参照ください。 温熱・化学療法に加え、漢方やCART(腹水濾過濃縮再静注法)を併用した全人的医療を提供しています。 |
鹿児島県 | |
---|---|
国立病院機構 鹿児島医療センター | |
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町8−1 |
担当診療科目 | |
TEL | 099-223-1151 |
備考 | 循環器・がん・脳卒中医療の拠点病院として、循環器病の基幹医療施設として、地域がん診療連携拠点病院などの指定を受けている。 |
鹿児島市立病院 | |
住所 | 鹿児島県鹿児島市上荒田町37-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 099-230-7000 |
備考 | 鹿児島県の中核医療機関として、救急医療や周産期母子医療、がん診療を中心に急性期医療を担う。2015年に現在の場所に新築移転し、28の診療科を持つ。 |
今給黎総合病院 | |
住所 | 鹿児島県鹿児島市下竜尾町4-16 |
担当診療科目 | |
TEL | 099-226-2211 |
備考 | 高度急性期病院として、救急、がん治療、周産期医療の機能強化を図っている。2020年、交通局跡地整備事業に伴い「キ・ラ・メ・キテラス」内に全面移転が決定している。 |
鹿児島県立大島病院 | |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬真名津町18-1 |
担当診療科目 | |
TEL | 0997-52-3611 |
備考 | 明治34年に開設以来、奄美群島の中核病院として地域医療を担う。平成26年に救命救急センターを併設、平成28年にはドクターヘリを開始し、救急医療も充実している。 |
済生会川内病院 | |
住所 | 鹿児島県薩摩川内市原田町2-4 |
担当診療科目 | |
TEL | 0996-23-5221 |
備考 | 川薩地区における唯一の公的医療機関。地域がん診療連携拠点病院。チーム医療の充実を図っており、地域の病院や介護施設などとも連携を取っている。 |
国立病院機構 南九州病院 | |
住所 | 鹿児島県姶良市加治木町木田1882 |
担当診療科目 | |
TEL | 0995-62-2121 |
備考 | 南九州地域の中核病院として、呼吸器疾患医療、特に肺がん患者医療を専門に診療を行い、臨床研究なども行っている |
相良病院 | |
住所 | 鹿児島県鹿児島市松原町3-31 |
担当診療科目 | |
TEL | 099-224-1800 |
備考 | 乳がんの専門病院として発足。より幅広い対応力を備えた「女性のためのトータルケア」を行っており、予防から治療、術後サポートまで一貫した医療体制を実現している。 |
県民健康プラザ鹿屋医療センター | |
住所 | 鹿児島県鹿屋市札元1-8-8 |
担当診療科目 | |
TEL | 0994-42-5101 |
備考 | 大隈地区の高度医療と二次救急医療を担う。がん診療連携拠点病院、災害拠点病院、へき地医療拠点病院などの役割も担う。9の診療科から成る。 |
種子島医療センター | |
住所 | 鹿児島県西之表市西之表7463 |
担当診療科目 | |
TEL | 0997-22-0960 |
備考 | 種子島唯一の救急告示医療機関。種子島・屋久島等で構成される熊毛保健医療圏の災害拠点病院指定を。2016年社会医療法人化に伴い田上病院から種子島医療センターに改名。 |